蘇れ!ウィリアムスンの活躍
平林 猛
懐かしきフイルム映画アーカイブスでお力添えを頂いている多摩美術大学 造形表現学部 映像演劇学科の桧山茂雄准教授の研究発表の第3弾のご案内
イギリスの映画創世記のひとりジェームズ・ウィリアムスン(1855-1933)。イギリス映画の誕生とアメリカにおけるエジソン社への影響などを見据えて、彼の作った110年前の映像撮影機を紹介しながら、今日の観点から大変検証する。(本催事紹介チラシより抜粋)
【催事概要】
日時:2015年6月28日(日)14:00-17:00
場所:多摩美術大学上野毛キャンス 3号館/映像スタジオ
取材:平林 猛
取材:平林 猛
●講演:ウィリアムスンの作品から(村山匡一郎)
ウィリアムスンと撮影機(桧山茂雄 多摩美術大学 造形表現学部 映像演劇学科)
●展示映像資料:現物ウィリアムスン撮影機とマーチン・スコセッシ監督「ヒューゴの不思議な冒険」の出会い
●体験:現存する35ミリウィリアムスン撮影機を使って参加者全員で体験撮影
●上映:ウィリアムスン作品『火事だ』など作品上映します
この日展示する撮影機は、映画「ヒューゴの不思議な冒険」の日本での記者会見の折、会見場に展示したいというオファーがあり、展示したものです。同じ機種が映画に登場します。記者会見のイベント計画書は3Dだったそうです。テーブルや椅子や展示物について立体でのプレゼンだったそうです。ハリウッドではこういった計画書も3Dという情報を桧山先生から伺い、最先端の映画ビジネスの現場を教えて頂きました。6月28日の模様は、映像で記録致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月28日
「映像表現の源流を検証する」研究体験第3弾
「映像表現の源流を検証する」研究体験第3弾
=映画遺産= 「蘇れウイリアムスン」リポート
【催事概要】
日時:2015年6月28日(日)14:00-17:00
場所:多摩美術大学上野毛キャンス 3号館/映像スタジオ
多摩美術大学上野毛キャンス3号館/映像スタジオで開催された。
桧山茂雄教授より、「ウィリアムスンと撮影機」と題し、撮影機の構造の解説及びウイリアムスンとイギリス映画界について、ヨーロッパとイギリス映画との関係、イギリス映画が一世を風靡したにもかかわらず、アメリカにとってかわられていった背景なども伺う。
また、村山匤一郎氏よりウイリアムスンの映画作品について上映を交えて紹介。撮影カット数やテーマの斬新さ、また「火事だ」では、実際の火災を起こし、消防隊も本物を使ったなどの興味深いお話を伺う。
【上映作品】
「支那における伝道会の攻撃」
「おもしろい話」
「偉大なる大食漢」
「とまれ、泥棒!」
「火事だ!」
現物のウイリアムスン撮影機とマーチン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な冒険』との出会い
スクリーンではマーチン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な冒険』公開前の日本での記者会見の様子が映し出された。ステージに檜山教授が保管するウイリアムスンが展示され、スコセッシ監督のインタビューなど。
記者会見には映画内で使用されたウイリアムスンの撮影機とほぼ同じ撮影機を展示したいと考えた代理店が、多摩美の檜山准教授が保管していることを聞きつけ、訪ねてきたという。無事、借り出し、スコセッシ監督と共に記者会見に望んだというエピソードも添えられた。
参加者全員でウイリアムスンを使っての撮影。1分半ほどの小品。撮影チームと出演チームに分かれる。撮影は、一般人と学生の3名で行われた。
テーマは「撮影機が動く」。リュエール作品のあまりにも有名な、工場から人が出てくる映像に向こうを張って、工場を出てゆく人をキャメラが後ろから追いカメで撮影するという演出。手回しの速度は、1秒に2回転。出口を出てからは1秒15フレで回す。映画創世記の映画づくりの困難さを体験した実験であった。
0 件のコメント:
コメントを投稿